is_multi_author()


WordPress関数is_multi_author()は、サイトに複数の著者が存在するかを確認するために使用されます。

構文

is_multi_author();

この関数は、現在のWordPressサイトに複数の著者が存在するかを確認します。著者が1人の場合はfalseを返し、2人以上の場合はtrueを返します。

使用例:

例 1. サイトに複数の著者がいるか確認

以下のコードは、サイトに複数の著者がいる場合にメッセージを表示します。

<?php
if ( is_multi_author() ) {
    echo 'このサイトには複数の著者がいます。';
}
?>

例 2. 単一著者用のメッセージを表示

以下のコードは、著者が1人だけの場合に特定のメッセージを表示します。

<?php
if ( ! is_multi_author() ) {
    echo 'このサイトには1人の著者のみがいます。';
}
?>

例 3. 複数著者用のウィジェットを表示

サイトに複数の著者がいる場合にのみウィジェットを表示する方法です。

<?php
if ( is_multi_author() ) {
    dynamic_sidebar( 'multi-author-widget' );
}
?>

例 4. 投稿リストの条件付き表示

以下のコードは、複数の著者がいる場合にのみ投稿リストを表示します。

<?php
if ( is_multi_author() ) {
    wp_list_authors( array( 'exclude_admin' => true ) );
}
?>

例 5. ユーザーインターフェースの変更

複数の著者がいる場合に特定のスタイルを適用します。

<?php
if ( is_multi_author() ) {
    echo '<div class="multi-author-layout">複数の著者向けレイアウト</div>';
} else {
    echo '<div class="single-author-layout">単一の著者向けレイアウト</div>';
}
?>

注意事項

  • is_multi_author()は、著者の存在をチェックするだけでなく、データベースのクエリが必要な場合があります。そのため、複雑なテンプレート内で頻繁に呼び出す場合はパフォーマンスに注意してください。
  • 著者が2人以上存在しない場合でも、サイトの投稿者の数が変更される可能性があるため、動的なコンテンツを作成する際は適切に設計する必要があります。

関連機能: