get_lastpostdate()


WordPressのget_lastpostdate()関数は、ブログ内で最後に公開された投稿の日付を取得するために使用されます。この関数は、特定の投稿タイプやフォーマットに基づいて日付を返すことができます。

構文

get_lastpostdate( string $timezone, string $post_type );

引数の説明:

  • $timezone (string) — タイムゾーンを指定します。デフォルトは’GMT’です。
  • $post_type (string) — 取得する投稿タイプを指定します。デフォルトは’post’です。

例1: 最後の投稿日を表示

この例では、ブログ内で最後に公開された投稿の日付を表示します。

<?php echo get_lastpostdate(); ?>

例2: カスタム投稿タイプの最後の投稿日を表示

カスタム投稿タイプ’news’の最後の投稿日を表示します。

<?php echo get_lastpostdate('GMT', 'news'); ?>

例3: タイムゾーンを指定して最後の投稿日を表示

タイムゾーンを’Asia/Tokyo’に設定して、最後の投稿日を表示します。

<?php echo get_lastpostdate('Asia/Tokyo'); ?>

例4: 最後の投稿日をフォーマットして表示

最後の投稿日を’Y年m月d日’の形式で表示します。

<?php echo date('Y年m月d日', strtotime(get_lastpostdate())); ?>

例5: 最後の投稿日を取得して条件分岐

最後の投稿日が1週間以内かどうかをチェックします。

<?php $last_post_date = get_lastpostdate(); if (strtotime($last_post_date) > strtotime('-1 week')) { echo '最近の投稿です。'; } else { echo '1週間以上前の投稿です。'; } ?>

例6: 最後の投稿日をRSSフィードに表示

RSSフィードに最後の投稿日を表示します。

<lastBuildDate><?php echo get_lastpostdate(); ?></lastBuildDate>

例7: 最後の投稿日をJSON形式で出力

最後の投稿日をJSON形式で出力します。

<?php echo json_encode(array('last_post_date' => get_lastpostdate())); ?>

例8: 最後の投稿日をデータベースに保存

最後の投稿日をデータベースに保存します。

<?php update_option('last_post_date', get_lastpostdate()); ?>

注意点

  • この関数は、指定された投稿タイプが存在しない場合、空の文字列を返すことがあります。
  • タイムゾーンを指定する際は、正しいタイムゾーン名を使用してください。

関連機能: