get_extended()


WordPressのget_extended()関数は、投稿の内容を「概要」と「本文」に分割するために使用されます。この関数は、タグが挿入されている場合に特に有用です。

構文

get_extended( string $content );
  • $content (string) — 分割したい投稿の内容を指定します。

戻り値:

  • array — 以下のキーを持つ配列を返します:
    • mainタグより前の部分。
    • extendedタグより後の部分。
    • more_text — デフォルトの「続きを読む」テキスト。

例1: 基本的な使用例

タグを使用して投稿を分割し、それぞれの部分を表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['main']; echo $content_parts['extended']; ?>

例2: 「続きを読む」テキストの変更

「続きを読む」テキストをカスタマイズして表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['main']; echo '<a href="' . get_permalink() . '">続きを読む</a>'; ?>

例3: 概要部分のみ表示

タグより前の部分のみを表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['main']; ?>

例4: 拡張部分のみ表示

タグより後の部分のみを表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['extended']; ?>

例5: カスタム「続きを読む」テキストの追加

カスタムテキストを追加して「続きを読む」リンクを表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['main']; echo '<a href="' . get_permalink() . '">' . esc_html( $content_parts['more_text'] ) . '</a>'; ?>

例6: 投稿の内容を配列として取得

投稿の内容を配列として取得し、それぞれの部分を個別に処理します。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); print_r( $content_parts ); ?>

例7: カスタムフィールドと組み合わせて使用

カスタムフィールドと組み合わせて、投稿の内容を分割表示します。

<?php $content_parts = get_extended( get_post_meta( get_the_ID(), 'custom_content', true ) ); echo $content_parts['main']; echo $content_parts['extended']; ?>

例8: 複数のタグがある場合

複数のタグがある場合、最初のタグで分割されます。

<?php $content_parts = get_extended( get_the_content() ); echo $content_parts['main']; echo $content_parts['extended']; ?>

注意点:

  • タグが存在しない場合、mainに全ての内容が含まれ、extendedは空になります。
  • この関数は、投稿の内容を手動で分割する場合に有用ですが、自動的に分割する機能は提供しません。

関連機能: