wp_get_environment_type()


WordPressのwp_get_environment_type()関数は、現在のサイトの環境タイプ(例: 開発環境、ステージング環境、本番環境)を取得するために使用されます。

構文

wp_get_environment_type();

詳細

この関数は引数を取りません。返り値として現在の環境タイプを文字列で返します。環境タイプには以下の値が含まれる可能性があります:

  • 'local': ローカル環境
  • 'development': 開発環境
  • 'staging': ステージング環境
  • 'production': 本番環境

使用例

例 1: 現在の環境タイプを表示

この例では、現在の環境タイプを画面に表示します。

<?php echo wp_get_environment_type(); ?>

例 2: 環境タイプに基づいてデバッグモードを設定

現在の環境が開発環境の場合にデバッグモードを有効にします。

<?php
if ( wp_get_environment_type() === 'development' ) {
    define( 'WP_DEBUG', true );
}
?>

例 3: 特定の環境でのみプラグインを有効化

ステージング環境でのみ特定のプラグインを有効にします。

<?php
if ( wp_get_environment_type() === 'staging' ) {
    include_once ABSPATH . 'wp-content/plugins/example-plugin/example-plugin.php';
}
?>

例 4: 環境タイプに応じたキャッシュ設定

本番環境ではキャッシュを有効化し、それ以外では無効化します。

<?php
if ( wp_get_environment_type() === 'production' ) {
    define( 'WP_CACHE', true );
} else {
    define( 'WP_CACHE', false );
}
?>

例 5: 管理者向け通知のカスタマイズ

環境に基づいて管理者通知のメッセージを変更します。

<?php
$env = wp_get_environment_type();
if ( $env === 'development' ) {
    echo '現在は開発環境です。';
} elseif ( $env === 'staging' ) {
    echo '現在はステージング環境です。';
} elseif ( $env === 'production' ) {
    echo '現在は本番環境です。';
}
?>

注意事項

環境タイプはWP_ENVIRONMENT_TYPE定数を使用して定義されます。この定数が設定されていない場合、WordPressはデフォルト値として'production'を返します。環境に応じた動作を正確に管理するため、適切に定数を設定してください。


関連機能: