get_the_author_link()


WordPressのget_the_author_link()関数は、投稿の著者のリンクを取得するために使用されます。この関数は、著者の名前をリンクとして表示し、そのリンクは著者のアーカイブページにリンクされます。

構文

get_the_author_link();

例1: 著者リンクの表示

この基本的な例では、投稿の著者リンクを表示します。

<?php echo get_the_author_link(); ?>

例2: 著者リンクをカスタムテキストで表示

著者リンクをカスタムテキストで表示する例です。

<?php echo '<a href="' . get_author_posts_url(get_the_author_meta('ID')) . '">' . get_the_author() . '</a>'; ?>

例3: 著者リンクを画像で表示

著者リンクを画像で表示する例です。

<?php echo '<a href="' . get_author_posts_url(get_the_author_meta('ID')) . '"><img src="' . get_avatar_url(get_the_author_meta('ID')) . '" alt="' . get_the_author() . '"></a>'; ?>

例4: 著者リンクを特定の投稿IDで取得

特定の投稿IDを使用して著者リンクを取得する例です。

<?php echo get_the_author_link('', get_post(123)->post_author); ?>

例5: 著者リンクをカスタムクラスで表示

著者リンクにカスタムクラスを追加して表示する例です。

<?php echo '<a class="author-link" href="' . get_author_posts_url(get_the_author_meta('ID')) . '">' . get_the_author() . '</a>'; ?>

例6: 著者リンクを新しいウィンドウで開く

著者リンクを新しいウィンドウで開く例です。

<?php echo '<a href="' . get_author_posts_url(get_the_author_meta('ID')) . '" target="_blank">' . get_the_author() . '</a>'; ?>

例7: 著者リンクをカスタムスタイルで表示

著者リンクにカスタムスタイルを適用して表示する例です。

<?php echo '<a href="' . get_author_posts_url(get_the_author_meta('ID')) . '" style="color: red; font-weight: bold;">' . get_the_author() . '</a>'; ?>

注意点

  • get_the_author_link()は、ループ内で使用することを前提としています。ループ外で使用する場合は、投稿IDを指定する必要があります。
  • 著者リンクは、著者のアーカイブページにリンクされます。著者アーカイブページが有効でない場合、リンクは機能しません。

関連機能: