block_header_area()


WordPressのblock_header_area()関数は、ブロックテーマのヘッダーエリアを表示するために使用されます。この関数は、テーマのヘッダー部分にブロックエディタで作成されたコンテンツを出力します。

構文

block_header_area( array $args = array() );
  • $args(array) — ヘッダーエリアの表示をカスタマイズするための引数。デフォルトは空の配列。

例1: 基本的な使用法

ヘッダーエリアを表示する最もシンプルな例です。

<?php block_header_area(); ?>

例2: カスタムクラスの追加

ヘッダーエリアにカスタムクラスを追加する例です。

<?php block_header_area( array( 'class' => 'custom-header-class' ) ); ?>

例3: 特定の投稿IDでヘッダーを表示

特定の投稿IDを使用してヘッダーエリアを表示します。

<?php block_header_area( array( 'post_id' => get_the_ID() ) ); ?>

例4: ヘッダーエリアのラッパー要素を変更

ヘッダーエリアのラッパー要素を変更する例です。

<?php block_header_area( array( 'wrapper' => 'section' ) ); ?>

例5: ヘッダーエリアのコンテンツのみを表示

ヘッダーエリアのコンテンツのみを表示し、ラッパー要素を除外します。

<?php block_header_area( array( 'echo' => false ) ); ?>

例6: カスタム属性の追加

ヘッダーエリアにカスタム属性を追加する例です。

<?php block_header_area( array( 'attrs' => array( 'data-custom' => 'value' ) ) ); ?>

例7: ヘッダーエリアのコンテンツをフィルタリング

ヘッダーエリアのコンテンツをフィルタリングして表示します。

<?php block_header_area( array( 'content_filter' => 'my_custom_filter' ) ); ?>

注意点

  • この関数はブロックテーマでのみ使用可能です。
  • 引数を誤って使用すると、意図しない表示になる可能性があります。

関連機能: